Loading...
Four
Reassurances
4つの安心

About Four Reassurances4つの安心について

生産から加工、配送まで一貫体制!
私たちは「4つの安心」を基本に、
農産物をお客様のもとへ
お届けします。

  • 01安全安心
    弊社では収穫直後から出荷に至るまで、徹底した鮮度管理とトレーサビリティを実現し、災害対策に向けたBCPや環境を配慮したSDGsへの取組みを実施しています。
  • 02安定供給
    安定供給をするために着目したことは、供給を途切れさせない「充分な生産量」、日本全国配送に適した「立地」、長く継続していくために必要不可欠な「後継者」です。
    グリーンテックでは「安定供給」を実現するため、その問題を解決する環境を整えています。
  • 03安定品質
    常にお客様にお届けできる体制づくりを心掛け一定温度、一定品質での管理。
    また、生産部分での品種選定と各洗浄工程をプランニング。
    お客様のニーズ、ウォンツに的確にお答えします。
  • 04安定価格
    弊社ではお客様の納品に対するニーズをヒアリングし、年間スケジュールを組ませて頂きます。固定単価でのお取引になりますので、バイヤーや卸の皆様は1年のコスト感が把握できるというメリットがございます。

01
Safe and Secure安全安心

安心のための衛生管理とトレーサビリティ、
災害対策や環境に配慮した取り組み

農産物を安心・安全にお届けするために、
グリーンテックでは様々な取組みを考え、実行しています。

止めない出荷にむけた取り組み

天候や災害に強い体制を構築
ハウスでの水耕栽培のため、天候による影響を受けにくいのはもちろん、天災等による有事の際には、太陽光発電や発電機による自家発電をし、お客様へ安定出荷できるような体制を整えています。

環境に配慮した生産体系を実現

再生可能エネルギーで持続可能な生産を。
加工場では「静岡Greenでんき」を採用し、静岡県産CO2フリー電気を使った再生可能エネルギーの普及拡大に貢献しています。

食の安全を守る加工場の衛生管理

加工時の衛生にも注視
水耕ねぎをより衛生的に生産、販売する為、衛生管理を徹底して行っております。入口のエアシャワーはもちろんのこと、手指消毒、機械の清掃等の管理も万全です。
  • 作業着
  • エアシャワー
  • 手洗い
  • コロコロ
  • 手の消毒
  • 手袋/マスク
  • 手袋消毒
機械洗浄
カットねぎの加工ではねぎを切るスライサー殺菌処理、脱水させるベジクリーンなどの機械類を作業終了時に必ず分解、洗浄しております。
原体洗浄機
カット前に原料を洗浄し、きれいな状態へ
スライサー
洗浄殺菌されたねぎ原料を刻む機械。
異物混入対策/防犯カメラ
グリーンテックの加工場では異物混入対策や防犯対策も万全です。また、事務所モニターから加工場内を見学可能としました。
また、カットねぎ製品製造時に金属探知機も通過させ異物混入の対策を講じております。
全品目視検査・外部監査
加工場内での作業中には全品目視検査がございます。全スタッフが責任を持って目視による検査を遂行しております。
また、外部監査にて一定期間での検査や外部コンサルによる改善が図られ、常に進化を遂げております。

02
Stable Supply安定供給

栽培技術にICTを導入

安定供給を実現させるために、
どんな栽培環境にも左右されない環境を整えることを目指しています。
そのために誰でも同じ環境を構築できるよう栽培システムや、
生産管理システム導入により属人化しない仕組みの構築を行っています。

遠隔操作可能な環境制御装置の導入

天候に左右されない、24時間体制の遠隔環境制御
24時間どこにいてもハウス環境の観察・制御の変更が出来る環境制御装置を導入し、小ねぎの最適な生育環境構築を行っています。風向きや降雨の量などによっても天窓・側窓制御を行い、細かい管理を実現させています。

生育環境の見える化
(生産管理システム)

だれもが常に栽培状況を的確に把握できる仕組み
各ハウスに看板を設置し、誰もが小ねぎの状態や薬剤散布の状況が見える仕組みを構築しております。その電子看板を基に生育予測を変更し販売量の提案を行い無理のない販売に繋げています。

03
Stable Quality安定品質

常にお客様に最高の品質を

安定した品質を保つためにグリーンテックでは
2つの認証「JGAP」「静岡県HACCP」を取得しています。
栽培に使用する水は年に一度水質検査を実施しており
飲料としても使用できる水で栽培しています。
菌数に関しても厳しい自社基準を設けており、月に一度細菌検査を実施し
殺菌工程では安心安全な電解次亜水を使用しております。

高品質を守る認証

「JGAP」「静岡県HACCP」基準の徹底管理。
収穫から出荷まですべての工程において危害を分析し、リスクを想定しています。最も管理すべき重要管理点を2点設定し、食中毒・異物混入を防ぐ管理をしています。
JGAP取得
お客様へより安全で安心な小ねぎが提供できるように2018年9月に取得いたしました。
GAPは、『持続可能な農業』のために生産者が取り組むことをまとめた基準です。SDGsの17の目標とも親和性が高く、SDGsに貢献できる内容になっています。グリーンテックが取得しているJGAPは『GAP』のひとつであり、日本で作成された基準です。
HACCP(ハサップ/ハセップ)取得
自社で生産された農産物を安心してご利用いただけるように常に万全の態勢で臨んでおり、一定の温度を保つよう配慮しお客様にお届けしてからも商品寿命を長くできる体制にしております。
また、カットねぎ製品では一次加工品となり衛生管理も要求されます。管理項目、検査内容等の書類を確実に記録し、これらをHACCP(ハサップ)に準じた管理体制で運営しております。

【品質管理項目】

・金属探知機
・室温記録
・ラベルチェック
・手洗い清潔度
・次亜塩素酸濃度
・健康点検
●HACCP(ハサップ/ハセップ)
HACCPとは、食品の製造・加工工程のあらゆる段階で発生するおそれのある微生物汚染等の 危害をあらかじめ分析( Hazard Analysis ) し、その結果に基づいて、製造工程のどの段階でどのような対策を講じればより安全な製品を得ることができるかという 重要管理点( Critical Control Point ) を定め、これを連続的に監視することにより製品の安全を確保する衛生 管理の手法です。この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。[厚生労働省HPより引用]

最新設備を導入した加工場

自社加工場は最新設備と徹底した管理で稼働
原料処理から製品の殺菌まで最新の設備を活用し、安定した品質を維持しています。

04
Stable Price安定価格

安定価格の実現

弊社は静岡・群馬2拠点で生産をしており、
大量生産によるコストダウンを実現しています。
また、相場に左右されない年間固定価格でのお取引も魅力のひとつです。

スケールメリット

安定感がお客様のアグリビジネスを強力にサポート
年間出荷スケジュールを策定しお客様とのお取引となります。バイヤーや卸の皆様は、年間の出荷量・コスト感を把握できるというメリットがございます。

年間固定価格

年間契約で相場に左右されず安定度を向上
年間出荷スケジュールを策定し、1年通して固定単価でのお取引となります。
CONTACTお問い合わせ
発注のご相談、見積依頼など
気軽にお問合せください。
WEBからお問い合わせ
お問い合わせフォームへ
お電話でのお問い合わせ
Tel 054-622-7070
受付対応時間 平日9:00〜16:00まで
PAGETOP