
Mini Tomato
ミニトマト
About Mini Tomato ミニトマトについて
味
味にこだわり
完熟での
収穫を実践
完熟での
収穫を実践
“食べた人を感動させる”そんな味づくりのミニトマト。
食味は甘みと酸味のバランスが良くコクがありおいしいミニトマトです。
収穫してすぐパッキング、出荷を行うため食味や品質が落ちる前にお届けが可能です。
収穫してすぐパッキング、出荷を行うため食味や品質が落ちる前にお届けが可能です。

鮮度の指標は「ヘタ」。
当社トマトのヘタは全て
ピン!としております。
- 果重15g~20g程度の正球形で
果形が乱れにくい。
小果が少なく果実の大きさが
揃いやすい。 - 果色は濃赤色でやや光沢があり、
荷姿が非常に美しい。 - 食味は甘味とコクがあって美味。
- 果実は固く、収穫・調整時の作業性や
輸送性・店もち性に優れる。
裂果は少ない。
栽培
減農薬、
減化学窒素肥料での
栽培を実践
減化学窒素肥料での
栽培を実践
環境制御装置導入とCO2施肥を行い
ミニトマト栽培の安定化実現。
ミニトマト栽培の安定化実現。
環境データを「見える化」することによりミニトマトの最適な環境を実現しました。
最適な環境を作り出すことで収量が安定し、ミニトマトの糖度上昇や品質を向上させています。
最適な環境を作り出すことで収量が安定し、ミニトマトの糖度上昇や品質を向上させています。
- 隔離土耕
地面から培土を
隔離させることにより
土壌からの
病気感染を防ぎます。 - 越冬長期栽培
少しでも長い期間
食べていただきたい
という想いから
長期間の
栽培をしております。 - CO2施肥
光合成量増加による
トマトの糖度上昇と
生産量アップを
めざしています - 環境制御で高品質化
環境データを測定する
機械を導入し
トマトの
最適環境に合わせた
環境制御を行っています。
- 栽培品種
- 小鈴系統
- 栽培方法
- 隔離土耕栽培
- 生産量
- 10a/17トン
- 栽培期間
- 8月上旬定植
10月より収穫開始
翌年7月下旬で生産終了
- 特徴
-
- 果重15g~20g程度の正球形で果形が乱れにくい。
小果が少なく果実の大きさが揃いやすい。 - 果色は濃赤色でやや光沢があり、荷姿が非常に美しい。
- 食味は甘味とコクがあって美味。
- 果実は固く、収穫・調整時の作業性や輸送性
- 棚持ち性に優れる。裂果は少ない。
- 果重15g~20g程度の正球形で果形が乱れにくい。
- 栽培環境
- 総面積1260坪
栽培面積1080坪
軒高4メートルの高耐久ハウス
フッ素コートフィルム
- その他
- 越冬・促成栽培や夏秋どり栽培などに適する。
草勢が衰えにくく、収穫の波が少ない。
Transaction
お取引きについて
Flow
お取引の流れ
-
01お問合せお問い合わせは、お電話、メール等で受付け致します。まずはご希望内容をお伝えください。
-
02ヒアリングお客様のご要望に可能な限りお応えいたします。こちらからご提案させて頂きます。
-
03配送確認協力運送会社様とのネットワークを生かし、ご希望納品先へ配送可能かどうか確認致します。
-
04見積提案ヒアリングさせて頂いた内容を元に、年間固定単価での御見積をご提示致します。
-
05サンプル出荷
出荷開始サンプル出荷を随時対応しておりますので、お気軽にお問合せください。
CONTACTお問い合わせ
発注のご相談、見積依頼など
気軽にお問合せください。
気軽にお問合せください。
WEBからお問い合わせ
お問い合わせフォームへお電話でのお問い合わせ
Tel 054-622-7070
受付対応時間 平日9:00〜16:00まで